記事内に広告が含まれています。

【親が選んだ「聞き流し×暗記」神動画3選】──中学受験・高校受験にも、ついリピしちゃう!

親目線_聞き流し 親が選んだ子ども向け

「テストは準備が全て」って言うけれど、机に向かってひたすら暗記は疲れる💨
そんなときに出会ったのが、「ラップや音楽で耳から覚える学習動画」のYouTubeチャンネルたち。
どれも耳に残るテンポやフレーズで、気づけば子どもも口ずさむほど!

おカシャ
おカシャ

“聞き流してたら覚えちゃった”ほうが何倍も楽じゃない?

今回は、実際に我が家がハマった“お助け学習チャンネル”を親目線でご紹介します。

「うちの子にも合うかも?」と思えるように、特徴や注意点も添えてまとめました。
家事中や通学前にBGM感覚で流すだけでも効果アリ。
楽しく学べるきっかけのひとつになればうれしいです☺️

Co.慶応@お勉強ラッパー

思わず口ずさむ、暗記系の最終兵器!

🎧 イチオシ動画はこれ!

ノリノリで覚えるラップ地学。
コレ一つで地学のテストの備えはバッチリ。
長女ソロ子が「頭から離れなくてテストに集中できなかった」ほどの中毒性😂

▶ 再生リストはこちら

🔗 Co.慶応プレイリスト(暗記系まとめ)

📹️ どんなチャンネル?

  • 社会・理科・国語(語彙)・英語など、暗記系のほとんどを網羅💡
  • ラップ部分だけで覚えられるレベルの完成度。韻とテンポが秀逸
  • 親から見ても「作り込みスゴ…」ってなるクオリティ
  • 一部動画は後半に詳細解説付きで丁寧 → 子どもは飛ばしてたけど😅

Parent’s Voice(親目線コメント)

おカシャ
おカシャ

お勉強しているとは思えないほどノリノリだけど、しっかり知識は身についている様子✌
苦手単元の再生リストを作って、食事中や移動中にもガンガン再生して聴かせていました。
どれを聴いてもテンポがよくて、家事最中のBGM代わりにしていたほど🎧

⚠ 注意点も少しだけ

  • 一部が有料化。ただしうちは課金しても損はないレベルでした✌️
  • 音楽なので、集中したいテスト直前はちょっと注意。
    脳がラップに持っていかれます😅

エグスプロージョン@踊る授業シリーズ

思わず踊りたくなる、歴史エンタメの決定版!

🎧 イチオシ動画はこちら!

踊る授業と言ったらコレ!「本能寺の変」は8000万回再生(2025年7月時点)✨️
小学生を持つ親御さんからも「ずっと踊ってる😅」とコメントするほどの中毒性💃
「この動画のおかげでテストで1582年と書けたよ☺️」との声も

▶ 再生リストはこちら

🔗 エグスプロージョン/踊る授業シリーズ(歴史まとめ)

📹️ どんなチャンネル?

  • 歴史特化!テンポよく、流れるような語りと踊り
  • 見て・聞いて・動いて覚える、五感活性系授業🎤🕺
  • 解説パートは会話形式で、ラジオのように耳から理解できる📻
  • 小学生〜高校生までハマる中毒性あり!

Parent’s Voice(親目線コメント)

おカシャ
おカシャ

エンタメ感が強め。
でも“楽しい”からこそ何度も聴けて、気づけばしっかり記憶に残っているんですよね🎧
勉強=楽しくてもいい!と教えてくれるシリーズ
実際うちでも、“楽しい”ってこんなに強い武器なんだな、実感しました✌

⚠ 注意点も少しだけ

  • 歴史全体を網羅してるわけではないので、メイン教材の補強用として使うのが◎
  • ちなみに…小学生男子がいるご家庭は注意⚠️
    家の中が“本能寺の変””ペリー来航””墾田永年私財法”で騒がしくなる未来が見えます😂

ラッパー英語教師あきらめん【公式】

ストーリーで覚える、青春ラップ英語🔤

🎧 イチオシ動画はこちら!

不規則動詞ラップ(Part.1)
共感しやすい例文と青春の香りがクセになる🎧✨

▶ 再生リストはこちら

🔗 あきらめんプレイリスト(英語ラップ系まとめ)

📹️ どんなチャンネル?

  • 英語の基礎文法や語彙をストーリー仕立てでラップ化🎤
  • 教科書に載ってる単語がそのまま出てくるから実践的
  • コメント欄には「毎日聴いてる」「一発で覚えた」など絶賛の声が多数!

Parent’s Voice(親目線コメント

おカシャ
おカシャ

まだそこまで有名じゃないけど、内容は一級品
聞き始めこそちょっと身構えたけど、すぐにリズムとストーリーに引き込まれました👏
英語に苦手意識のある次女ぺらこ(小学生)の導入としても良さそうです🎧

⚠ 注意点も少しだけ

  • 字幕・映像の情報量が多く、一度では覚えきれない → リピート推奨🔁
  • 現在はチャンネル更新が止まっているようなので、今ある動画を活用するスタイル🎦

🔁 我が家での使い方はこんな感じ

  • 家事をしながら BGM 代わりに流す←親が聴いてる
  • 子どもが寝転がりながら何度も聴く
  • 勉強前のウォームアップにぴったり、そのまま流してBGM代わりにレッツ暗記!
  • 朝の支度中、タブレットで自動再生🎧
    …という使い方で、意外と学力の土台を支えてくれていました。

オススメ3選いかがでしたでしょうか?

「勉強しなさい!」じゃなくて、
「この曲いいね〜」って自然に流すだけでOK。
自然と子供から「ガンガン(地層ロック)流して〜」「ザビエルどこだっけ?」というセリフが出てきます。

親の声かけが、ちょっとだけ楽しく変わるかもしれませんね☺️




筆者:おカシャ
おかーしゃん+「花車(=ガーベラ)」をもじって命名。

ガーベラの花言葉は“希望”と“常に前進”。

思春期と反抗期に挟まれて、だいたい何かに追われてる毎日ですが、
“おもしろがる気持ち”だけは前に進めていたい。

家族との暮らしの断片を、少しずつ。
よかったら、つまみぐいしていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました